6月前半 | 携帯 | 月別 | 7月前半

20000630
 午後、新幹線で東京へ。目の前にシャープの液晶TVの車内広告。

 白い背景、左には液晶TV、そして右には座椅子の上に吉永小百合が座っている。
 真っ赤な座椅子は、ミックジャガーの舌を思わせるゆるやかな曲線で作られている。椅子は、足を投げ出して座ることを前提にしたデザインで、太ももを乗せるあたりは上に傾むき、ふくらはぎをしどけなく下にたれ下がらせる舌の先。
 しかし吉永小百合は、足を投げ出しているのではない。キモノ姿で正座している。太ももを置くことを想定して傾けられた椅子の床面は、正座にはまるで不向きで、吉永小百合は自分の意志でそこにそのポーズで座っているというよりも、まるでどこかの畳の上からUFOキャッチャーで捕まえられて据え置かれたように見える。
 TVの上には縦書きでコピーが書かれている。「ほら、21世紀らしくなってきたでしょ。」
 液晶TVと座椅子の前面は消費者に向かって「ハ」の字型に置かれている。TVを鑑賞する位置に座椅子は向いていない。吉永小百合は新世紀のTVを楽しむ位置には座っていない。「21世紀らしさ」を醸し出す置き物として座っている。

 この商品のTV版CMなら見たことはある。吉永小百合がやはり和服姿で、壁に液晶TVをかけて「ほら、21世紀らしくなってきたでしょ。」というやつだ。そのCMでは少なくとも、和服姿の吉永小百合は、せいぜい小百合ファン世代という購買層のためのサービスか、さもなくば新たな新しい世紀に対するキッチュな和風ぶりを醸し出すキャラクターに過ぎなかった。

 でも、この車内広告は少し違う。もはや、吉永小百合は、白バックに何の手がかりもなく置かれた液晶TVと同じくらい「異物」だ。TVと人間がいながら視聴者がいない空間。人が人扱いされていないことに無自覚な空間。人と関りなく機能するテクノロジーの空間。そのような寒々とした「21世紀らしさ」をこの広告は表わしている。
 
 白と赤で構成された画面はキューブリックの近未来を思わせる。色彩はかつての「21世紀らしさ」をなぞっている。ではこの広告が配置している関係の方は、どのように「21世紀らしい」のか。

 HALは人と関りなく機能することで人を恐怖に陥れた。しかし、この広告の配置で異様なのは、人と関りなく機能しようとしている液晶TVの方の無気味さではなく、むしろTVと関りなく吉永小百合として機能させられてしまっている人間の方であり、ポーズもファッションもまったくこの空間にそぐわない吉永小百合として機能させられてしまっている人間の方だ。

 これが岩下志麻だったら、厳しいまなざしによって、異物として演出される自分を引き受け、そのことで女優の風格を見せつけただろう。若手のアイドルやモデルなら、手足を投げ出して易々と人形らしく壊れてみせることができただろう。しかし、吉永小百合にはそのような強い眼力も過剰に壊れる力もない。異物でありながら異物としての自分を出さない。そのことで吉永小百合になる。なるほどこれは吉永小百合にしかできない打ち捨てられ方だ。

 女優を女優らしさによって打ち捨てるまなざしの持ち主とは、広告屋であり、消費者である。21世紀とは、このように吉永小百合を時代遅れにするまなざしの時代であり、人を人として打ち捨てる時代である。それが、この広告から喚起される「21世紀らしさ」だ。


 神田で単行本の打ち合わせ。その後、須川さんとコミック高岡。地下鉄で桜玉吉「幽玄日記」。車中ではあるがまったいらな気持ち。
 歌舞伎町へ。CD屋に入るも、シングル1枚10円で買う癖がついてると、普通のCD屋って別世界でなかなか手が出ない。まあ異常なのは10円の方なのだが。岡村靖幸のシングル買って終わり。
 歌舞伎町の呼び込みで使ってるバックライト付きの掌サイズの案内盤。あれ、なんていうんだろ。あれは欲しいな。見せたい情報以外何も映ってない潔さ。純コミュニケーションツール。それに比べたらモバイルや携帯って潔くなさ過ぎ。
 常宿カプセルへ。単行本の構成打ち込み。
 衛星放送のエロチャンネル選んだら全然終わらないので買ってきたマンガにときどき浮気しつつ朝まで見てしまう。悟るのはマンガを止めてから。

20000629
 例によって講義、翻訳。

20000628
 じつは見たことがなかった(こればっかり)「スターシップ・トゥルーパーズ」。いや、おもろかったです。バカだねえ、バカだよバーホーベン。いや、バカっていうか、バカにしてるのか、アメリカを。冒頭から紋切り型に継ぐ紋切り型TV。登場人物は全員アホづら。そしてさあ食らえと言わんばかりの判で押したような近未来。人がムシケラのように殺されてるというよりは、虫がムシケラのように殺されてる感。だって人は虫だから。虫に平和を。相手が虫だからってムキに殺すな。
 リコが必死で退却するときに、カメラに向かって「退却!」っていうのを忘れないとことか笑いました。カメラ無視しない虫。最後に虫の親玉(脳味噌?)に棒突っ込むとこに入る検閲マークに至っては、誰のための挨拶?状態。

 バーホーベンってロボコップの頃からTVっちゅうもんをまるで信用してない。ただ信用してないだけじゃなくて、その信用してないTVにどうしようもなく現実を握られてる、ぼくとわたしの死ななきゃなおらないアホさ加減を手を変え品を変え、というより、おおむねワンパターンかつモア・パワフルに表現している。
 たぶん、ロボコップのモニタに研究員がキスマークをつけたときに、TVというバーホーベンの禍々しい祝福はすでに始まっていたのだ。

20000627
 古くから八坂に住んでいる人に聞いた話。「昔はね、ダムなかったから犬上川の水は山からだーっと下りてきた。石がバラスやった、大きくてカワナがつかなかった。昔の水はもう水晶みたいにキラキラーっとしとった。これでご飯炊いたらそらうまかったですぜ、冷とうて」
 
 表紙の絵は阪本牙城のもの。星製薬が発行していたホシ家庭新聞から。

 実は読んでなかった石原慎太郎「弟」。まあぶっといですわ、聟島めぐらせながら、父島母島兄島弟島と、島のように動かしがたく人置き波まとわりつかせる冒頭から。マッチョでなくてマチズモだもんな。トトカル「チョ」とかカルパッ「チョ」やなくて、ここはどうあっても「ズモ」なんですね。地面との強力な摩擦をズで感じさせつつ、その地面との契約をぐにゃりと歪めるモの感触。ブレーキをかけても間に合わない坂道のズモ。マチズモで勝つと、もれなくモがついてくる。というわけで、島は揺れ島は沈み、きっちりしょんべんちびりそうな喪失感を味わわせてくれます。思い出したのは「千年の愉楽」。

20000626
夕方、経緯は忘れたがリリアンのヨタ話になる。

「リリアンて何が作れんの?」
「筒ですよ」
「筒だけ?」
「だって、リリアンで筒以外なに作るんですか。」
「セーターとかマフラーとか」
「あ、でもわたし、昔巨大リリアン作ったことありますよ」
「なんじゃそれ」
「段ボールで作るんですよ、割り箸立てて毛糸ひっかけて」
「そんなでかいもんつくってどうすんの」
「いや、いろいろ、植木鉢のカバーとか。あ、帽子とかもできるかもしれへん。」
「・・・なんか、ぐにゃぐにゃしたリリアンってできへんかな、棒が可動式になってて、大きさが変化すんねん」
「そんなんどうやって作るんですか」
「いや、作れるよ、リリアンにばれへんようにそうっと動かしたら」
「・・・棒を倒して?」
「胴体を粘土にして広げたりせばめたり」
「そんないびつなリリアンなんに使うんですか」
「リリアンていえば昔スケバン刑事3で中村由真が武器にしてましたよね」
「リリアン編むと敵が苦しむんか?」
「ちゃいますよ、糸だしたり、本体投げたり」
「粘土やったら当たっても痛ないんちゃう?」
「だから粘土やなくて」

 それはともかくリリアンという言葉は大正時代に端を発するらしい。

20000625
 二日目。分科会にパネル討論。かたづけは1時間半ほどで終わる。とりあえず滞りなく済んでよかった。軽く打ち上げ。事件の目撃。人は串から離そうとした焼き鳥が飛んでいく過程をいかに目撃しうるか。

20000624
 日本ボランティア学会初日。もっぱら裏方。色平さんのビデオをモニタしつつ、80を越えた女性の足をさする手つきに、なんとも言えぬ色気があると思う。おそらく足をさする/誰かにさすってもらうという関係には、親しみ、尊敬、安堵、羞恥、羨望、嫉妬、諦念、あらゆる感情のタネが含まれている。
 超日常観察記の岡本信也氏はえらいウケてた。
 家に戻ってポケモン金銀見つつ寝る。

20000623
 ときどきすごい雨。さまざまなことが一度にやってくる。時間あたりの事件発生率を一定にしても、できごとの疎密は起こる。パソコンで0と1を一定の確率で発生させてみればこのことはすぐわかる。しかし、合理的に説明できるということと、それを納得するということは別である。つまり、ぼくはこういいたい。「なんでいっぺんにくんねん!」ランダムさを呪いつつお仕事お仕事。
 学会準備、担当学生に考えるのをまかせて分散処理。結局このやり方がいちばんまっとうに進む。全部こちらで用意するより、あれが足りないこれがおかしいと言われる役の方が楽。夜中過ぎからプロッタと格闘。
 ユリイカ「ブニュエル」特集、さてどこをふらつくか。どうふらつくにせよ、ブニュエルをめぐって書くなら、それはクエストになるだろう。

20000622
 学会準備ででかいプロッタを借りて動かそうとするも、トラブル続出。「棒」読了。

20000621
 生あたたかい湿り気に混じって、竹の葉の匂いと川沿いの投棄ゴミの匂いがまじってものすごい川沿い。自転車じゃなきゃ濃すぎる夜。前を自転車で走ってた3人がブレーキをかけて川辺をのぞきこむ。何かあるのかと思いながら追い越してから、それは、もしかしてここから見えるあれかもと思ってみたら、やっぱりそれだった。
 犬上川みたいな「檻」読了。殴られることと殴られ回想のシームレスさ加減、おいしゅうございました。現在「棒の哀しみ」。そう、ここ最近の日記を見てわかる人はわかるだろうが、わたしは今、「作家の値うち」を見て文庫本を買っているのである。つまり、ワイン通になる本を見てワイン買ったり地球の歩き方に載ってるレストランにかたっぱしから当たってみるような、恥ずかしいといえば恥ずかしいふるまいをしてるわけである。ま、いいんです。じきに横道にそれるから。

20000620
 おそまきながら野坂昭如平成歌唱集入手。ただぱっと作った感の潔すぎる役立たなさ。野坂声、野坂音程、野坂力。
 いまだにミシンとコウモリ傘の下の手術台のごとくフラットな頭ではあるが、目先でも変えるかと北方謙三「檻」。ことばの少なさをことばにするにはタイミング。読者追い越し読者待ち伏せ読者の頭で確実に茹でられる固うでたまたま塩かけて読者の頭で踊る田舎のねいちゃんだよ。

20000619
 朝からへとへと。砂を噛むよな心境。少ないエンドルフィンをかるーく消費させる雑事。ソファでぐったり。トルシェとダバディのコンビがフランス語と日本語の下手くそなチャンポンメンラップがなりながらに熊のように部屋をうろうろする夢(ちょっと嘘)。

 黄昏は最大限に迫り、どこからか草を焼く匂いがする。かすかな煙が肌にまとわりつくような湿度。ほんにこの時期の琵琶湖岸は、絶景かな。あの世の果て。

20000618
 相方が買ってきた「クラシックほめ殺し」(鈴木淳史/洋泉社新書)を読む。が、ぼくが聞いたことある演奏は、フランソワのラベルのみ。あとはすっかり聞いた気に。

 それにしても、フランソワ、あの千鳥足ぶりがいいんじゃん。そら、「夜のガスパール」がまともに弾けてないことくらい、楽譜読めなくたってアルゲリッチやポゴレリッチ聞きゃわかります。いいのよ、フランソワにそんなこと求めてないんだから。
 「蛾」の最初の千鳥足ぶり。クープランの墓の「フーガ」の壊れたオルゴールみたいな線。長い時間のために揺らされる短い時間。歩こうとするがゆえに、まっすぐ歩くことができない歩み。まっすぐ歩くさまを聞くのではなく、歩くことがひき起こす肉体の緊張と弛緩を聞く。フランソワの記録は素晴らしい。これはほめ殺しでも皮肉でもない。

 夜、内田勘太郎ライブ。右手すごいわ。運指じゃなくて音色で決まる指。右手のはじき出した音は左手にあずけられる。おおチョーキー。すばやい音の動きでふと立ち止まる右手。

 「六の宮の姫君」北村薫。まるで趣味じゃない主人公と落語家。にも関らず、というかだからこそ、無理のない芥川・菊池交友を綴る話。ブンガクを考える時間と移動する時間。

20000617
 昨夜のNHK「ビーチボーイズ」特集。「駄目な僕」のトラッシュ・フィルムのような映像。林からゾンビ。この時代向けじゃなきゃ、どの時代向け? やっぱあの世向けなのか、長生きブライアン。そのあと、久しぶりに「ペットサウンズ」と「スマイリー・スマイルズ」聞いて夜更かし。Vegetable 聞きながらふと、岡村靖幸の愛犬ルー版「ベジタブル」を思い出す。あ、似てる、ようで違う。

 午後起きて近さんと学会仕事など。夜はACTでコロナ、モスで翻訳。モスは二日前からBGMが変わって音量もぐっと抑え目になった。もしかして耳栓が目立ったのか? なにしろSRLで配ってた虹色耳栓だったからな。

20000616
 今日も暑い。アーケードにこもる空気をかきわけて自転車でACTへ。今日は昼の部の手伝い。じつは喫茶店の接客仕事って初めてだったので時間の流れ方が新鮮だった。喫茶店の段取りってディシプリンだな。村上春樹ってディシプリンだな。
 夜、同じくACTでリュミエールとメリエスを流す。メリエスの長いネタの後のドタバタに「フィナーレ」という時間を見た(夢かも)。「長距離ワイヤレス写真」は霊界テレビ。

 昨日の夜中、「伝説のロック&ポップス」再放送。
 ABBAの「ダンシング・クイーン」は心の異境ベスト10第一位。あの世のコーラス、あの世のピアノの音。それにしても60年代のアイドル時代のプロモのすごいファッション。
 カーペンターズ。「愛のプレリュード」の元曲(CMバージョン)はほとんど高砂殿CMだった。そういや、この曲の歌詞ってまさに高砂殿。
 「Now & Then」B面風のつるつるすべるギャグ。ほんとお笑いがヘタだな、カーペンターズは。「取り残された兄」として絵に書いたようなグチを繰り返すリチャード。それでも、「遥かなる影」の「どうして星が降ってくるの?」という字幕には涙が出た。ほんとだ。どうして星が降ってくるの?


6月前半 | 携帯 | 月別 | 7月前半

Beach diary